完全にずれたタイミングで言うのもなんですが、ドメインを取得する気はないです。
*-users.jp とかいって乱立されまくって DNBK されている みたいですし、やはり自分としては cygwin はあくまでネタのひとつでしかなく*1、祭のノリで参加するのは失礼だと思っているので。
だけど、ハブサイトのようにある程度、鮮度の保たれた情報をまとめた場所はあってもいいと思うので、とりあえずリンク集というか自分がたまに巡回するところを列挙しておきます。*2
- Cygwin Ports
- cygwin に正式採用されつつあるパッケージングツール cygport と本家で提供されていないパッケージを公開している。X.org など本家とは別バージョンのパッケージも公開しているため、GNOME や KDE など依存関係が大規模なものは本家との共存が難しいと思われる。
- Project HeavyMoon
- cygwin の本家から提供されている技術情報の日本語訳を公開している。
- Cygwin - discypus
- インストール方法のように初心者向けの情報から有用なアプリの紹介までされている。
- Life with Cygwin
- インストール方法から Windows アプリとの連携まで幅広くカバーされている。UTF-8 cygwin もこちらで公開されている。
- Cygwin IPv6 extention
- こちらで公開されている IPv6 対応版を使用するとネットワークを使用するようなアプリを移植できるかもしれない。
- cygwin - Google ブログ検索
- ML とかヲチしてて、blog で旬なネタとして取り上げる人もいるので、そちらも拾えるように。