いけむランド

はてダからやってきました

Re:わからないことは、決して恥ずかしいことじゃない

id トラックバックが飛んできたと思ったら、すごい引用をされてたため、関連して思いついたことを適当に書いたら、全然まとまらなかった。><

id:fd0もはてダ始めてから結構人生変わったように思う。

結構どころじゃないくらいに変わった。

それこそ、はてダに移籍するまでは「ネットで知り合った人と実際に会うなんてないわー」とか思っていたわけだが、いつの間にか 当のござ先輩と卓を囲む くらいの普通な関係になってしまっていた。

TB 入門

たしかに初めて TB をする時はめちゃめちゃ緊張した。
相手の記事にお邪魔するわけだから、それなりの記事を書いてないと、スパムと思われるのが怖くてなかなか踏みきれない。
というわけでまずは慣れるために最初はニュースサイト (ITmedia とか ZDNet とか) や有名人 (id:amachang とか id:higepon とか) をターゲットにした。
いずれも元々の TB 数が多いから、自分の TB が増えたところでそんなに注目されないと思ったからである。
たまに「その解釈は間違ってますよ」とか律儀にとおりすがりさんがコメントをくれたこともあったので、徐々に TB に慣れていくことができた。
後はネタに乗るのも手。自分の時は「いい嫁」で SEO しようぜみたいなネタがあったから、それに便乗した。
そうやって、少しずつ慣れていけば、いつの間にか抵抗はなくなっていた。


そもそも相手が TB されることを嫌がるなら、最初から TB 機能を off してるか、その旨をわかるところに明示しているはずだから、そのような拒絶の意図が感じられないなら、遠慮なく TB すればいいと思う。

Twitter / Wassr の活用

ブログに初心者向けのことを書くな!って意見があるみたいだが、これはおそらく「間違ったことを書くな」という意味で言っているのだろう。初心者が書いているから、間違ったことを書く可能性が高く、それにより別の初心者が誤った理解をしてしまうことを危惧してのことだと思う。

たしかにブログだと永続的に存在する記事としてとらえられるために dis られる可能性は高くなる。

ならば、(時間とともに検索が困難になるという意味で) 揮発性のある TwitterWassr でさりげなく書いておくというのも手だと思う。ただし、リアルタイムで発見してもらえないとコメントをもらうチャンスが失われることがあることに注意する。

はてダ入門

プログラマならはてなでブログを持っておくのは損にはならないのでオヌヌメします。

たしかにコードハイライトは見やすくて便利である。
あとは「おとなり日記」と「リンク元」。前者は自分の記事に関連している情報を手早く得ることができるし、後者はトラックバックされてなくても、言及元を見つける助けになる。
これらだけでもはてダを選ぶ価値があるんじゃないのかな。