いけむランド

はてダからやってきました

x86_64-cygwin の CI を GitHub Actions に乗り換えた

kaigieffect だと思う。

野良でやっている ruby trunk の daily build についての話。

GitHub Actions でも cygwin 環境でのビルドはできることを After Party で思い出したため、AppVeyor から移行することにした。

github.com

ハマったところは igncr で、こんな cygwin 独自のオプションが追加されていること自体を初めて知った。*1

bopperjp.hatenablog.com

cygwin.com

AppVeyor だと 1 時間弱かかってたものが GitHub Actions だと 30 分くらい終わるようになったため、もっとさっさと移行しておいた方が良かったかも。

*1:と思うが、実際はがっつり忘れてた可能性も大きい。